2014-06-28 22:30 SIMロック解除の義務化・・・なんかすごい心配なんですが。。。 ブログ 今日NHKやらYahoo!やらで駆け巡ってたこのニュース。正直反応を見る限り心配でならないんですが・・・<SIMロック>解除を義務化へ 15年度にも実施 総務省SIMロック解除の義務化を検討 総務省まず、SIMロックを解除したら確かに他社のSIMを差し込んだら使用可能です。その点に関しては把握は出来ているようですが、さてではそれで他社のスマホを使用してちゃんと使えるのか。そこをちゃんと理解していない人が多い感じがして・・・まあ説明していきましょう。各キャリアの出している端末の対応している周波数及びキャリアが出している周波数。キャリアの出している電波に対応したスマホでないとそのキャリアでは使用できません。ここをちゃんと把握していない人が多いと思ったのです・・・キャリアの出している電波の周波数(LTEはバンド表記)(1)NTT docomo○FDD-LTEBand 1Band 3Band 19Band 21○W-CDMA2.1GHz800Mhz(2)au○FDD-LTEBand 1Band 11Band 18○TD-LTEBand 41○CDMA 20002.1GHz800MHz(3)SoftBank○FDD-LTEBand 1Band 3←EMOBILEのダブルLTEとして使用可能Band 8←今後展開予定○TD-LTEBand 41○W-CDMA2.1GHz1.5GHz900MHz(4)EMOBILE○FDD-LTEBand 3○W-CDMA1.7GHz取りあえずまとめてみました。まあ要するに、キャリアから出ているスマホはこれに合わせているんです。では実際キャリアのスマホを他社キャリアで使用したらどうなるのか。まとめてみました。※これはBand○も対応してるじゃん!とかいうのは取りあえず置いときましょうwスマホのキャリアとSIMのキャリアが違う場合に接続できる周波数(LTEはバンド表記)①NTT docomoの端末をSoftBankで使用した場合○FDD-LTEBand 1Band 3○W-CDMA2.1GHz②NTT docomoの端末をauで使用した場合○FDD-LTEBand 1※3Gは方式が異なるので使用できません=通話できません。③NTT docomoの端末をEMOBILEで使用した場合○FDD-LTEBand 3※3Gの1.7GHzには対応していないため使用できません=通話できません。④auの端末をNTT docomoで使用した場合○FDD-LTEBand 1※W-CDMAもローミング用に搭載していたりしますが、技適を通していないので、通さないまま出したものを使用したら電波法違反になります。(というかSIMを挿した時点で違法)⑤auの端末をSoftBankで使用した場合○FDD-LTEBand 1○TD-LTEBand 41(使えましたっけ?)※W-CDMAもローミング用に搭載していたりしますが、技適を通していないので、通さないまま出したものを使用したら電波法違反になります。(というかSIMを挿した時点で違法)⑥auの端末をEMOBILEで使用した場合何も通信できません⑦SoftBankの端末をNTTdocomoで使用した場合○FDD-LTEBand 1Band 3○W-CDMA2.1GHz⑧SoftBankの端末をauで使用した場合○FDD-LTEBand 1※3Gは方式が異なるので使用できません=通話できません。※TD-LTEはバンドこそ同じですが、周波数が違うため使用できません⑨SoftBankの端末をEMOBILEで使用した場合○FDD-LTEBand 3※3Gの1.7GHzには対応していないため使用できません=通話できません。イー・モバイルに関してはややこしいので割愛します。ちなみに今EMOBILEから出ている4G(LTE)対応スマホはいくらSIMロックが解除されても他社の端末では使用できません。コレはSIM「に」ロックが掛かってるからで・・・(指定されたIMEIにしか繋がらないようになっている)・・・SIMにロックって表現がおかしい気もするけど。なので正直素直にキャリアのスマホ使った方が良いですよというお話。あと端末価格?ドコモがロック解除しても実質価格変わらないし変わらないんじゃないでしょうか?ソフトバンクは上がるんじゃないですか?だって社長が解除したら価格上がるって言ってましたし。() スポンサーサイト
2014-06-28 10:03 AllwinnerのA80はA80Tに改名された? 全志(Allwinner) big.LITTLEを採用し、Antutuスコアが50000点に近づくほどの高性能SoCのAllwinner A80ですが、どうやらA80Tと改名されている模様です。先日Onda社の新型タブレット「V989」のリーク画像が出ていましたが、そこには「A80T」という記載が有り、他にもTeclastの公式Weiboで出ていた新型タブレット「P98 Air八核」でもA80Tという記載がされていました。昂达V989八核平板曝光 A80T芯片跑分近50000分!#台电P98 Air八核#即将上市!...性能等は変わっていないと思いますが、何故名前が変わったのでしょうか・・・?ちなみにAllwinnerの公式サイトは「A80」と記載されています。A80_Allwinner Technology関係ないですがAllwinnerの公式サイトもかなり見やすくなりましたね・・・。やっぱりRK3288だけじゃなくこっちも買うべきなんでしょうか?どうせ$250程度で買えるだろうしうーん・・・
2014-06-24 23:33 Meizu MX2/MX3にFlyme 3.7A(体験版)がリリース(CN) 魅族(MEIZU) ついにMeizu MX2にもKitKatが配信されました。今後はMX2とMX3は同じように更新されていくのでしょうか?●Meizu MX3用 Flyme 3.7 449MB●MD5: b3226a92c61f923efb8f555520b11b47http://firmware.meizu.com/Firmware/Flyme/MX3/3.7/cn/20140623225822/20b11b47/update.binhttp://download.meizu.com/Firmware/Flyme/MX3/3.7/cn/20140623225822/20b11b47/update.binSource:MX3 Flyme OS 3.7 体验固件(国内版)●Meizu MX2用 Flyme 3.7 422MB●MD5: 9f58fc1df52e191b7d5d3269a79d602a http://firmware.meizu.com/Firmware/Flyme/MX2/3.7/cn/20140623222925/a79d602a/update.binhttp://download.meizu.com/Firmware/Flyme/MX2/3.7/cn/20140623222925/a79d602a/update.binSource:MX2 Flyme OS 3.7 体验固件(国内版)※アップデート方法(1)NAND直下にupdate.binファイルを置く(2)Vol+ボタンを押しながら起動する。(3)アップデートが完了し、再起動後、設定→システム情報で確認してバージョンアップできていれば完了。
2014-06-17 22:42 レンタルのGalaxy S5のroot取得やSIMロックの解除は規約違反!サムスンから公式回答いただきました。 ブログ まあ普通しないですよね。借り物でrootとか。SIMロックの解除とか。でもなんか規約には書いてないとか騒いでる人が居たので念の為聞いてみました。以下回答の引用になります。---------------------------------------------------------==============================【1】貸出機でのroot奪取という行為自体は規約違反になるのでしょうか? 【2】貸出機の公式ではないSIMロックの解除も規約違反になるのでしょうか?============================== いずれも規約違反に該当します。 該当可否につきましては、本キャンペーンをご利用いただく際の、同意書記載内容に基づきます。 上記2件の操作につきましては、端末"設定アプリ"などから行える、通常の設定変更の範囲を超える仕様変更に該当します。 またこれらの仕様変更操作は改造行為に該当し、本来のキャンペーン目的とは異なるご利用方法となります。 以上のことから、上記2件の操作につきましては、キャンペーン同意事項及び、注意事項11項に抵触いたしますので、通常使用範囲外のソフトウェア変更の行為については、お控えいただきますようお願い申し上げます。 また、本件に応じて、発生した損害やトラブル等、弊社では一切の責任を負いかねますので、ご了承下さいませ。---------------------------------------------------------以上がサムスン公式からのご回答でした。こんなrootとかの件に回答してくれるサムスンに感謝して、規約に書いてないとか言ってた人にしっかり規約違反です。と胸を張って言えるようになりましたねw嘘だとか自作だろとか文句を言うならちゃんと質問してみてくださいね。
2014-06-10 23:47 Meizu MX3にFlyme 3.6.6A(体験版)がリリース!(CN) 魅族(MEIZU) Meizu MX3にFlyme 3.6.6A(体験版)がリリースされました。こちらはKitKat版のOSになっています。★Meizu MX3用 Flyme 3.6.6A 447MBMD5: dcdfa677224fd12c35825c6b10627e0dhttp://firmware.meizu.com/Firmware/Flyme/MX3/3.6.6/cn/20140610154626/10627e0d/update.binhttp://download.meizu.com/Firmware/Flyme/MX3/3.6.6/cn/20140610154626/10627e0d/update.bin※アップデート方法(1)NAND直下にupdate.binファイルを置く(2)Vol+ボタンを押しながら起動する。(3)アップデートが完了し、再起動後、設定→システム情報で確認してバージョンアップできていれば完了。Source: MX3 Flyme OS 3.6.6 体验固件(国内版)
2014-06-08 23:01 ソフトバンクグループの画像圧縮の実態を検証してみた。 SoftBank 以前ソフトバンクの回線では画像圧縮されているという記事がありましたが、ソフトバンクグループの他の回線ではどうなのか調べてみました。ソフトバンクの「通信速度1位」のカラクリが明らかに今回調べたのは以下の回線です。①docomo Xi②au LTE③SoftBank Hybrid 4G LTE④Y!mobile(EMOBILE) LTEデータ(GL06P以前の契約&GL07S,302HWの契約)⑤Y!mobile(EMOBILE) 4Gデータ(GL09P~の契約)⑥Y!mobile(EMOBILE) 4G-S⑦Y!mobile(WILLCOM) 4G⑧Y!mobile(WILLCOM) PHS回線そして、確認に使用した画像は以下のリンクの画像です。EOS 6D 撮影サンプルhttp://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/img/sample/detail/lens-01.jpgまずはベースとして、光回線でダウンロードしたデータの容量とMD5の値が以下の通りです。サイズ:146.28KB (149,789B)MD5: 5af1a9a1a967bdd00d83e92a77a90f4eこのデータをベースにして確認していこうと思います。結果は以下の通りになりました。①docomo Xiサイズ:146.28KB (149,789B)MD5: 5af1a9a1a967bdd00d83e92a77a90f4e基準サイズと差異はなく、圧縮が行われていない事が分かります。②au LTEサイズ:146.28KB (149,789B)MD5: 5af1a9a1a967bdd00d83e92a77a90f4eこちらも、基準サイズと差異はなく、圧縮が行われていない事が分かります。③SoftBank Hybrid 4G LTEサイズ:40.47KB (41,446B)MD5: 9fa4583c654266283d3cd4dd5636c267なんと3分の1以下の大きさに圧縮されてしまっています。まあこれは以前の結果通りですね。④Y!mobile(EMOBILE) LTEデータ(GL06P以前の契約)サイズ:146.28KB (149,789B)MD5: 5af1a9a1a967bdd00d83e92a77a90f4e以前のLTEデータ契約では圧縮はされていないようですね。※以前の契約と同等のY!mobile 302HWも圧縮されていないことを確認済みです。⑤Y!mobile(EMOBILE) 4Gデータ(GL09P~の契約)サイズ:40.47KB (41,446B)MD5: 9fa4583c654266283d3cd4dd5636c267・・・ソフトバンクと全く同じ大きさに圧縮されてしまっています。※CA対応の305ZTでも同様に画像圧縮が掛かっていることを確認しています。⑥Y!mobile(EMOBILE) 4G-Sサイズ:40.47KB (41,446B)MD5: 9fa4583c654266283d3cd4dd5636c267こちらもソフトバンク同等の圧縮が行われているようですね。⑦Y!mobile(WILLCOM) 4Gサイズ:40.47KB (41,446B)MD5: 9fa4583c654266283d3cd4dd5636c267もうコメントはありません。⑧Y!mobile(WILLCOM) PHS回線サイズ:146.28KB (149,789B)MD5: 5af1a9a1a967bdd00d83e92a77a90f4eこちらは圧縮されていないようです。取り敢えず纏めると、ソフトバンクグループでも、ソフトバンクに買収される前から行っていたサービス(ソフトバンクの電波が関係ない物)では画像圧縮は行われていないようです。Y!mobile(イー・モバイル)では、以前のLTEデータ契約では圧縮されていませんが、4Gデータ契約では圧縮がされているという更なる機種変詐欺な改悪がなされています。取り敢えず一部例外はありますが、今後Y!mobile(イー・モバイル)の以前のLTE契約が出来なくなったら、ソフトバンクグループではPHSを除き全回線で画像圧縮を避けることは不可能になりそうです。これ。勝手にやられて圧縮の解除もできないというなんとも自分勝手なサービス?ですよね。酷い話です。ドコモでもspモードにて同様の圧縮を開始したようですが、ドコモの方は当たり前ですがmydocomoから解除可能です。ドコモでも「通信の最適化」が行われている模様。参考データ:http://www1.axfc.net/u/3254447各回線でダウンロードしたファイルをZIPで纏めてあります。これであればソフトバンクグループの回線でも差異が分かると思います。
2014-06-04 17:39 Allwinnerが廉価版SoCのA33を発表! 全志(Allwinner) Allwinnerが廉価版SoCのA23の後続のA33を発表しました。A31よりも数字は大きくなっていますが、性能的にはA31よりも低いものとなっており、A23のCPU部分がデュアルコアからクアッドコア変わったこと以外に変更はほとんどありません。名称:Allwinner A33ベース:Cortex-A7コア数:4コアGPU:Mali-400 MP2対応動画解像度:1080p対応画面解像度:1280x800その他:A23とのピンの互換性あり今後のAllwinnerを搭載した廉価版タブレットではこのSoCが使われていくと思われます。性能を簡単に並べると以下のようになります。正直ちょっとややこしいですね・・・。A80>A31>A31s>A33>A20>A23サンプル出荷はすでに行われており、搭載のタブレットの登場は7月頃とされています。Source:全志发布新一代A33超低功耗四核平板处理器
2014-06-03 23:27 Meizu MX3にFlyme 3.6.5A(体験版)がリリース!(CN) 魅族(MEIZU) Meizu MX3にFlyme 3.6.5A(体験版)がリリースされました。こちらはKitKat版のOSになっています。★Meizu MX3用 Flyme 3.6.5A 446MBMD5: f216e2058879bdbd6009c0345ce1c76ehttp://firmware.meizu.com/Firmware/Flyme/MX3/3.6.5/cn/20140603140023/5ce1c76e/update.binhttp://download.meizu.com/Firmware/Flyme/MX3/3.6.5/cn/20140603140023/5ce1c76e/update.bin※アップデート方法(1)NAND直下にupdate.binファイルを置く(2)Vol+ボタンを押しながら起動する。(3)アップデートが完了し、再起動後、設定→システム情報で確認してバージョンアップできていれば完了。Source:MX3 Flyme OS 3.6.5 体验固件(国内版)
2014-06-01 14:19 シャープの2014年夏モデルの新機能の画面縮小モードが便利 ブログ 最近のスマートフォンはどんどん大画面化が進み、5インチ超えも当たり前になってきました。しかしそこで問題になるのが、片手で届かない所が出てくるということ。頑張って指を伸ばして落としそうになる・・・という経験もないでしょうか?今までにもサムスンや、海外の一部メーカーで搭載されてきた画面縮小モードが、シャープの2014年夏モデルから搭載されている模様です。やり方はホームボタンをタップしながら右上か左上にスライドするだけ。片手でも問題なく操作可能です。片手で操作するにはかなり便利になるので、ぜひ試してみてください。※SH-04F、304SHで搭載を確認しました。SHL25は確認し忘れました・・・誰か知ってたら連絡お願いしますm(__)m