2014-10-21 00:37 Meizuが本日日本時間15時にAlibabaと合同発表会を開催 魅族(MEIZU) Meizuが本日日本時間15時にAlibabaとの合同発表会を行うようです。YunOS搭載のMX4の発表なのでしょうか?個人的にはMX4にも焼けるROMとして公開されるんじゃないかって気がしてます。(コラボの専用背面カバーのMX4とかは出そうですが・・・)ちなみにMX4ですが、Xposedのインストーラーで「AliyunOS」って表記が有ったりします・・・Source:魅族科技@微博 スポンサーサイト
2014-10-17 01:10 Meizu MX4国内最速レビュー! 魅族(MEIZU) やっとやっと手に入りましたMeizu MX4。まだ誰も買って無さそうなので、自分が日本最速でしょうか・・・?レビューという記事ですが、正直まだあんまり素材が無いので取りあえず軽く紹介という形です。(というか撮影機材は有るけど撮影場所が無くて本体とかの写真がほぼ皆無・・・)本体とかの写真とかは公式とかに載ってるから良いよね?(良くない)まずはこのベゼルの狭さを確認してもらいましょう↓(あんまり綺麗じゃない・・・トリミングしすぎな気もしますが、ベゼルの細さが分かって頂けるかと思います。ちなみに下の●ボタン。コレホームボタンです。でも左右にメニューとか戻るボタンは有りません。(後で説明します)このボタンを使って長押しでスリープなどができ、画面をスライドするとスリープ解除もできるので、電源ボタン要らずです^^ではホーム画面。上のウィジェットは天気が出るんですけど、日本に対応していないのでこんな表示に・・・時計が左上にあるのはFlyme OSの伝統ですね。ちなみにすでにmorelocale2を使用して日本語化してあります。これSobaChaを起動している画面なのですが、下に戻るキーが出ていますね。そうなんです。これ必要な時だけ出てくるようになっています。普段は表示されていません。あと心配だったのがGoogle Playの導入です。如何せんこんな記事が出てましたので・・・Flyme 3.7.9AからGoogle Playストアが正式に非対応になりました。 『Sayaka's Style -SsS-』ところがMeizu公式のAppStoreを起動させたら以下のような画面が。Google Installerですか・・・Xiaomiと同じような感じですね。これをインストールすれば簡単にGoogle Playが導入可能でした。あとは取りあえず新しい端末を買ったらまずはベンチマークという事で測ってみました。48000点。良い感じですね。そういえば今回買ったのはChinaUnicom版でLTEはBand1/Band3/Band7/Band41に対応しています。以前のMediaTek端末では、engineermodeでバンド固定等できましたが、確認してみた所ちゃんとできそうですね。あとオマケにこれ見る限りではFOMAプラスエリアにも対応してそう。(MediaTekの端末は結構対応してる)LTE関連の新しいメニューもできてるけどよくわからない・・・取りあえず簡単にですが、これでレビュー第一弾を終わりにしたいと思います。次はカメラとかもレビューしていきたいと思うのでお楽しみに。・・・しかしホントにレビュー下手だな自分・・・
2014-10-13 22:24 ドコモでも「通信の最適化」が行われている模様。 NTT DoCoMo 以前ソフトバンクで問題にした「通信の最適化」ですが、どうやらドコモでもちょっと前から行われている模様です。ソフトバンクの記事はこちら↓ソフトバンクグループの画像圧縮の実態を検証してみた。しかしソフトバンクの物は解除ができないから問題としましたが、ドコモの物はmy docomoから適用、解除が可能です。適用、解除が出来るのであれば、良いサービスといえますね。ちなみに、ドコモに確認したところ、以前から契約してる人が勝手に適用されることは無いが、プラン変更等行った時には自動的に適用になり、適用したくない旨を伝えれば適用されないとのこと。また、新規契約した場合にも自動的に適用されるとのことです。この場合も適用したくない旨を伝えれば適用されません。ちなみにmoperaに関してはこのサービスは行われていません。もし、適用したくない&適用したい場合はmy docomoからの確認をオススメします。また、spmode回線を持っていないので、適用、非適用で画像サイズ等どのように変わるかコメントいただけると助かります。